点検作業・見回り・安全確認を一手に担う。
AIと組み合わせて様々な用途で活用可能
ユーザーが指定した経路に沿ってロボットが自律的に巡回します。経路はタブレットよりウェイポイント(ロボットが通過する地点)を指定することにより行います。LiDAR(レーザーを利用して距離を測定するセンサー)とステレオカメラを併用。SLAMと呼ばれる技術を活用して自己位置を把握しており、アプリ画面ではロボットの位置が地図上に表示されます。AIと組み合わせることで、ビニールハウス内の監視・管理や、工場の点検・見回りなど様々な用途での活用が考えられます。
発注者
自主開発(福岡県補助金)
関連キーワード
AI、自律巡回システム、画像解析、ROS、SLAM
組込開発技術で製品化に貢献。
教育用ロボット「あるくメカトロウィーゴ」は、教育機関で広く使用されているScratchという言語で動作でき、プログラミング教育の教材として活用されています。弊社では組込開発の技術力を活かし、ロボットのアプリレイヤ、ミドルウェア、ドライバー部まで幅広い範囲を担当し製品化に貢献しました。
教育、Scratch、あるくメカトロウィーゴ